
こんなお悩みないですか?足のむくみが辛い!

魚の目の痛みと巻き爪の痛みに加え私を悩ませていたのは「足のむくみ」でした。
運動不足やつま先の細いハイヒールを履いていると、血液やリンパの流れが滞りパンパン状態に。それを改善する為に、多段階編みで作られた1足1万円スーパーサポートストッキングを着用していました。マッサージと同じ効果があるということで、足も細くなるしヒップアップするので毎日着用していました。
が、前回の記事でも書きましたが、巻き爪の私にはつま先を引っ張られ&先の細い靴の圧迫により、陥入爪にもなり悪循環の日々でした。
この痛みが軽減されたきたまず初めのきっかけは、会社員を辞めたことで、スーツを着用しなくなり→ハイヒールをはかなくなった→スーパーサポートストッキングを着用しなくなった ことからでした。
そして、正しい爪の切り方の情報を得、陥入爪の痛みからは解放されました。でも巻いているので気にはなっていましたし、何より爪が切りにくくて困っていました。
スーパーサポートストッキングを着用しなくなったので、むくみは以前よりでてきましたがつま先を締め付けていないのでまだ「冷え」はましでした。
女性は男性に比べ血液の比重が下半身にある為、どうしても体液の循環が悪くなってしまうそうです。運動して筋肉の伸び縮みがなく体も冷えていればむくみますし、トイレの回数も少なく汗をかくことも少なければむくみはどうしても出てきます。立ちっぱなしの仕事の方や、デスクワークでずっと足を動かさない状態でいると夕方には足がパンパンになってしまいます。
自分でマッサージするのもしんどいし癒されないので私は、入浴時には湯船に浸かり、身体を洗う時に足の指を開いてしっかり洗い、下から上へリンパを流すように心がけ、仕事中は遠赤外線機能繊維を使用した「着圧ハイパワーソックス」を着用してむくみを防いでいます。
自分で出来ることとしてはまず、足を冷やさない・意識して足を動かすようにする、
湯船にしっかり浸かる、足を高くして休む・三陰交のツボ(内くるぶしの上、指4本上がったところ)を押し靴下やレッグウォーマーで冷えないようにする などですね。
でも疲れて帰るととりあえずシャワーだけで済ましがちですね。無理のないように出来ることから始めて下さいね。